スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2019年07月13日

フォト旅日記zqs1202富良野『 富田ファーム 02 』

★ 。・。・゜♪゜・。・。★ フォト旅日記 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★




フォト旅日記zqs1202富良野『 富田ファーム 02 』





★ パチンと、 ランキングにご協力くださいね。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村

★ ありがとうございます。


 富田ファーム 02 

 2019-07-12

 富良野市


 彩りの畑、森の舎からの眺望、トラディショナルラベンダー畑逍遙、そして、花人の畑、倖せの畑、春の彩りの畑と、花花花の花巡り。
 朝のうちは、すこし青空も覗いて、光の中の花園を楽しむことができました。

 遠景の十勝連山は、雲のまにまに、少し、山頂を覗かせてくれる程度で、晴天の日なら、どんなにすばらしい景観だったろうと、再度の訪問を誘惑するものでした。



ランキングにご協力くださいね。


おもしろ写真 ブログランキングへ

 ありがとうございます。



★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 青柳仁リンク ★ 。・。・゜♪゜・。・。★




★★★ フォト旅日記zqt2701『 小清水原生花園 』 へどうぞ!!! ★★★
 




★ 。・。・゜♪゜・。・。★ そのまんま日記で交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★

  


Posted by 青柳仁 at 23:02Comments(0)フォト旅日記

2019年07月07日

フォト旅日記zqs0606『 丹頂鶴 06 』

★ 。・。・゜♪゜・。・。★ フォト旅日記 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★



フォト旅日記zqs0606『 丹頂鶴 06 』





★ パチンと、 ランキングにご協力くださいね。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村

★ ありがとうございます。




 丹頂鶴 06

 2019-07-06

 釧路市丹頂鶴自然公園

 釧路市鶴丘112番地

 昭和33年8月に5羽の丹頂が放たれて、保護増殖施設として開設されたそうです。
 現在、20羽の丹頂が放飼されているそうです。




フォト旅日記zqs0607『 丹頂鶴 07 』





ランキングにご協力くださいね。


おもしろ写真 ブログランキングへ

 ありがとうございます。



★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 青柳仁リンク ★ 。・。・゜♪゜・。・。★




★★★ フォト旅日記zqt1901『 虹 』 へどうぞ!!! ★★★



★ 。・。・゜♪゜・。・。★ そのまんま日記で交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★

  


Posted by 青柳仁 at 22:22Comments(0)フォト旅日記

2019年07月02日

フォト旅日記zqs0207『 蝦夷鹿 05 』

★ 。・。・゜♪゜・。・。★ フォト旅日記 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★




蝦夷鹿 05





★ パチンと、 ランキングにご協力くださいね。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村

★ ありがとうございます。




 蝦夷鹿 05

 2019-07-02

 野付半島の原生花園





ランキングにご協力くださいね。


おもしろ写真 ブログランキングへ

 ありがとうございます。






★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 青柳仁リンク ★ 。・。・゜♪゜・。・。★




★★★ フォト旅日記zqt2002トピック『 狐 』 へどうぞ!!! ★★★ 



★ 。・。・゜♪゜・。・。★ そのまんま日記で交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★

  


Posted by 青柳仁 at 21:56Comments(0)フォト旅日記

2019年07月02日

フォト旅日記zqs0201『 野付半島 』

★ 。・。・゜♪゜・。・。★ フォト旅日記 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★




 昨日から曇天。今朝もオホーツク海は濃霧です。
 16㎞先の国後島を見届けたかったのですが、まったくその姿を見せてくれませんでした。

 野付半島は、標津町からはじまる砂州で、隣町の別海町まで延び、28㎞の半島になり、野付湾の方は、原生花園にもなっており、オホーツク海の方は、16㎞先に国後島が待っています。







野付半島ネイチャーセンターより、トドワラへの遊歩道があるのですけれど、雨模様でしたので、周遊は止めてしまいました。
 トラクターバスも運行されているのですが、やはり、乗る気を起こさせることはありませんでした。


 写真 01 野付半島の碑 


野付半島の碑





★ パチンと、 ランキングにご協力くださいね。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村

★ ありがとうございます。




 写真 02 上の解説


碑の解説





 写真 03 北方領土の碑


北方領土の碑






 半島先端の灯台を見に行くことにしましたが、なんと先端は立ち入り禁止。
 そばにあるはずの灯台も、濃霧で、見えません。

 それでも、好いこともありました。

 両脇の原生花園の中に、エゾシカの家族が、数群、草を食んでいる光景を眺めることができました。



鹿の群れ







ランキングにご協力くださいね。


おもしろ写真 ブログランキングへ

 ありがとうございます。





★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 青柳仁リンク ★ 。・。・゜♪゜・。・。★




★★★ フォト旅日記zqt2801『 ヒグマに遇う 』 へどうぞ!!! ★★★




★ 。・。・゜♪゜・。・。★ そのまんま日記で交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★


  


Posted by 青柳仁 at 20:45Comments(0)フォト旅日記

2019年07月01日

フォト旅日記zqs0101『 アイヌコタン 』

★ 。・。・゜♪゜・。・。★ フォト旅日記 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★



 
アイヌコタン 01

 釧路地域イオル(アイヌの伝統的生活空間)再生事業


アイヌコタン 01





★ パチンと、 ランキングにご協力くださいね。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村

★ ありがとうございます。




 
2019-07-01

 北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉



 アイヌ語で「イオル」とは、狩猟採取の自然や生活空間を意味するそうです。
 アイヌコタンとして理解してきましたが、新しい事業として、取り組みがはじまっていると説明されていました。



 
アイヌコタン 02



アイヌコタン 02






ランキングにご協力くださいね。


おもしろ写真 ブログランキングへ

 ありがとうございます。



 
アイヌコタン 03





アイヌコタン 03








★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 青柳仁リンク ★ 。・。・゜♪゜・。・。★




★★★ フォト旅日記zqt2801『 ヒグマに遇う 』 へどうぞ!!! ★★★



★ 。・。・゜♪゜・。・。★ そのまんま日記で交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★

  


Posted by 青柳仁 at 23:17Comments(0)フォト旅日記

2019年06月30日

フォト旅日記zqt2901『 国後島 』

★ 。・。・゜♪゜・。・。★ フォト旅日記 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★



 2019-06-28

 道の駅 知床・らうす



フォト旅日記zqt2901『 国後島 』





★ パチンと、 ランキングにご協力くださいね。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村

★ ありがとうございます。



 道の駅の2階レストランには、窓際に、双眼鏡を置いてあります。
 目の前の国後島を覗くと、断崖が見えるだけです。
 店の人の話では、羅臼側の岸には、何の施設もないということでした。反対側には、ミサイルが北海道を睨んでいるということです。

 国後島までの距離は、27㎞だといいます。


 写真は、国道沿いから撮ったものです。



ランキングにご協力くださいね。


おもしろ写真 ブログランキングへ

 ありがとうございます。




★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 青柳仁リンク ★ 。・。・゜♪゜・。・。★




★★★ 徒然旅交心qt0206『 すずしさや達磨岩より陽が昇る 』 へどうぞ!!! ★★★




★ 。・。・゜♪゜・。・。★ そのまんま日記で交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★

  


Posted by 青柳仁 at 06:36Comments(0)フォト旅日記

2019年06月28日

フォト旅日記zqt2801『 ヒグマに遇う 』

★ 。・。・゜♪゜・。・。★ フォト旅日記 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★




 <知床は全域がヒグマの生息地です。ヒグマが人前に姿を見せることも珍しくありません。フレペの滝遊歩道を利用する際は、以下の注意事項を必ずお守りください。>
 という、丁寧な注意事項が並んでいます。
 つい、期待しますよね。
 ヒグマに出てきて欲しい。

 けれど、連れ添いさんが病弱なので、知床五湖廻りの地上遊歩道は歩けず、安全地帯の高架木道を渡っての一湖廻りをしました。
 いちばんヒグマの現れるといわれるオコック展望台で、眺めに出現を待ちましたが、今日は、鹿があそんでいるからヒグマは現れないでしょう・・・ということでした。


フォト旅日記zqt2801『 ヒグマに遇う 』




★ パチンと、 ランキングにご協力くださいね。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村

★ ありがとうございます。



 五湖廻りの後、知床峠を越えるとき、峠を越えたところで、ヒグマが道路を横切るところにめぐり逢いました。

 目の前をゆっくり渡り、渡り終えて、ゆっくり、こちらを睨み、すこし歩み寄ろうとしましたが、


ヒグマ2




心変わりしたか、クマザサの中に消えていきました。


ヒグマ3






 あまりの感動に、カメラを出すのも忘れていましたが、別れる前に、何枚か撮ることができました。


ランキングにご協力くださいね。


おもしろ写真 ブログランキングへ

 ありがとうございます。



★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 青柳仁リンク ★ 。・。・゜♪゜・。・。★




★★★ フォト旅日記zqt2101『 ご用心! 』 へどうぞ!!! ★★★




★ 。・。・゜♪゜・。・。★ そのまんま日記で交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★


  


Posted by 青柳仁 at 22:15Comments(0)フォト旅日記

2019年06月21日

フォト旅日記zqt2001トピック『 鹿 』

★ 。・。・゜♪゜・。・。★ フォト旅日記 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★



 
トピック01 鹿

 2019-06-20

 層雲峡温泉駐車場の山裾



★ パチンと、 ランキングにご協力くださいね。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村

★ ありがとうございます。



フォト旅日記zqt2001トピック『 鹿 』






 ここまで来るときに、なんどか、見ることはあったけれど、車窓からの撮影はいつも失敗。駐車場に降りてきた鹿は、朝の食事に降りてきたようで、近づいても、いっしょうけんめい草を食べ続けます。



ランキングにご協力くださいね。


おもしろ写真 ブログランキングへ

 ありがとうございます。




★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 青柳仁リンク ★ 。・。・゜♪゜・。・。★




★★★ フォト旅日記zrv1701『 信濃町 一茶旧宅 』 へどうぞ!!! ★★★


★★★ フォト旅日記zqw1201秩父困民党『 井上伝蔵邸 』 へどうぞ!!! ★★★




★ 。・。・゜♪゜・。・。★ そのまんま日記で交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★

  


Posted by 青柳仁 at 06:15Comments(0)フォト旅日記

2019年06月20日

フォト旅日記zqt2002『 狐 』

★ 。・。・゜♪゜・。・。★ フォト旅日記 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★



 
トピック02 狐

 2019-06-20

 石北峠の近く



フォト旅日記zqt2002『 狐 』





★ パチンと、 ランキングにご協力くださいね。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村

★ ありがとうございます。



 あまり毛並みがきれいではありません。
 キタキツネではないのでしょうね。




ランキングにご協力くださいね。


おもしろ写真 ブログランキングへ

 ありがとうございます。




★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 青柳仁リンク ★ 。・。・゜♪゜・。・。★




★★★ フォト旅日記zrv1901『 青嵐あなたの齢越えました 』 へどうぞ!!! ★★★



★ 。・。・゜♪゜・。・。★ そのまんま日記で交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★


  


Posted by 青柳仁 at 23:29Comments(0)フォト旅日記

2019年06月19日

フォト旅日記zqt1901『 虹 』

★ 。・。・゜♪゜・。・。★ フォト旅日記 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★



フォト旅日記zqt1901『 虹 』





★ パチンと、 ランキングにご協力くださいね。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村

★ ありがとうございます。




 2019-06-19

 層雲峡温泉

 虹



ランキングにご協力くださいね。


おもしろ写真 ブログランキングへ

 ありがとうございます。




★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 青柳仁リンク ★ 。・。・゜♪゜・。・。★




★★★ フォト旅日記zqw1601伊良湖崎『 朝日 01 』 へどうぞ!!! ★★★





★ 。・。・゜♪゜・。・。★ そのまんま日記で交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★


  


Posted by 青柳仁 at 23:45Comments(0)フォト旅日記

2019年06月19日

フォト旅日記zqt1702『 2 牧場 3 水田 』

★ 。・。・゜♪゜・。・。★ フォト旅日記 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★



 
2019-06-17 2

 牧場

 R40 名寄以北


牧場





★ パチンと、 ランキングにご協力くださいね。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村

★ ありがとうございます。




 海岸線を走っても、内陸部を走っても、広がるのは牧草地で、半分くらいは、牧草も刈られて、色袋に包まれた飼料になって転ばしています。
 一直線の道路には、ほとんど民家もありません。

 清々しい景観の中をゆっくりゆっくり走りました。


 そして、水田の広がる里山へ。


水田






 名寄を過ぎて、南へ行くと、水田が開け、民家が見えはじめました。
 里山風景も見えて、ほっと、温もりも感じます。



ランキングにご協力くださいね。


おもしろ写真 ブログランキングへ

 ありがとうございます。





★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 青柳仁リンク ★ 。・。・゜♪゜・。・。★




★★★ フォト旅575日記zqt1402『 最果てに立ちて還相風薫る 』 へどうぞ!!! ★★★
 




★ 。・。・゜♪゜・。・。★ そのまんま日記で交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★


  


Posted by 青柳仁 at 22:56Comments(0)フォト旅日記

2019年06月19日

フォト旅日記zqt1701トピック『 日本一周の青年 』

★ 。・。・゜♪゜・。・。★ フォト旅日記 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★




フォト旅日記zqt1701トピック『 日本一周の青年 』




★ パチンと、 ランキングにご協力くださいね。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村

★ ありがとうございます。



 2019-06-17

 道の駅なよろ


 令和元年を期して、日本一周バイクの旅をはじめて、46日目の、青年に巡り会いました。沖縄まで渡って日本一周を貫徹するロマンを語ってもらって、大いなる感動をもらい、自分のことのように歓喜しました。
 吾が道を突っ走れ、青年!



ランキングにご協力くださいね。


おもしろ写真 ブログランキングへ

 ありがとうございます。



★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 青柳仁リンク ★ 。・。・゜♪゜・。・。★




★★★ フォト旅575日記zqt1401『 浜茄子の台に躍る旅心 』 へどうぞ!!! ★★★




★ 。・。・゜♪゜・。・。★ そのまんま日記で交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★


  


Posted by 青柳仁 at 21:27Comments(0)フォト旅日記

2019年06月15日

フォト旅575日記zqt1401『 浜茄子の台に躍る旅心 』

★ 。・。・゜♪゜・。・。★ フォト旅575日記 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★




フォト旅575日記zqt1401『 浜茄子の台に躍る旅心 』






★ フォト旅575日記zqt1401

――☆★☆―――――――――――――――☆★☆――

 浜茄子の台に躍る旅心


――☆★☆―――――――――――――――☆★☆――



★ パチンと、 ランキングにご協力くださいね。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村

★ ありがとうございます。



 2019-06-14

 小樽に入ってすぐ目に入った花が、浜茄子で、その後、どこに行っても、浜茄子に会わないことはありません。今日は、抜海の海岸から利尻富士を眺めていたのですけれど、海岸まで浜茄子の群生地でした。

 いっぱい写真撮ったのですが、また、空フィルムでした!
 呆けの大進行!



ランキングにご協力くださいね。


おもしろ写真 ブログランキングへ

 ありがとうございます。




★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 青柳仁リンク ★ 。・。・゜♪゜・。・。★




★★★ フォト旅575575交心zrs1807『 湧水をあそぶやんまにあそばるゝ 』 へどうぞ!!! ★★★




★ 。・。・゜♪゜・。・。★ そのまんま575で交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★

  


Posted by 青柳仁 at 21:31Comments(0)フォト旅日記

2019年06月13日

フォト旅日記zqt1204『 松浦武四郎翁の記念像 』


★ 。・。・゜♪゜・。・。★ フォト旅日記 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★




松浦武四郎翁の記念像






★ パチンと、 ランキングにご協力くださいね。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村

★ ありがとうございます。





 松浦武四郎翁の記念像


 2019-06-12

 小平町 道の駅おびら鰊番屋

 松浦武四郎翁の記念像   北海道の名付け親


 > 蝦夷人のみそぎなしたる天塩川 今宵ぞ夏のとまりをばしる   松浦武四郎


ランキングにご協力くださいね。


おもしろ写真 ブログランキングへ

 ありがとうございます。



★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 青柳仁リンク ★ 。・。・゜♪゜・。・。★




★★★ https://plaza.rakuten.co.jp/rakujin23/diary/201904060000/" target="_blank">フォト旅日記zqw0604東照宮『 陽明門 01 』 へどうぞ!!! ★★★



★ 。・。・゜♪゜・。・。★ そのまんま575で交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★

  


Posted by 青柳仁 at 23:38Comments(0)フォト旅日記

2019年04月15日

フォト旅日記zqw1406『 富士山 08-03 』

★ 。・。・゜♪゜・。・。★ フォト旅日記 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★





 
富士山 08-03

 2019-04-14


 田貫湖よりの富士山。






フォト旅日記zqw1404『 富士山 08-01 』








★ パチンと、 ランキングにご協力くださいね。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村

★ ありがとうございます。






 若い頃、ダイアモンド富士を撮影に来て以来、訪れたことなかったのですけれど、昼からは雲行きも怪しく、明日は雨模様だというので、富士山さよなら、を思い、まだ、富士山が見えているうちに、田貫湖を訪問してみようと思いました。



 ダイアモンド富士を撮影した場所の記憶しかなく、着いたところは、釣り場になっているところで、対岸に、キャンプ場があります。

 この光景の記憶は、全くありません。





フォト旅日記zqw1406『 富士山 08-03 』








 ここが、ダイアモンド富士を撮影したところです。

 ここは名所になっていて、夜明け前には、湖畔に足場が組まれていて、事情を知らないぼくが、降りていったときは、もう、三脚が、ずらりと並んでいました。

 遅れていったぼくは、人の肩越しに撮ったり、すきまを狙って入りこんだりして、苦労して撮影したことを想い出しました。



 残念なことですけれど、もうすっかり、富士山は雲に覆われてしまいました。

 見納めの富士山です。


 いよいよ、北関東の旅も終わりです。





ランキングにご協力くださいね。


おもしろ写真 ブログランキングへ

 ありがとうございます。









★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 青柳仁リンク ★ 。・。・゜♪゜・。・。★




★★★ フォト旅日記zqx2401『 黒富士が見たい 』 へどうぞ!!! ★★★





★ 。・。・゜♪゜・。・。★ そのまんま日記で交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★


  


Posted by 青柳仁 at 00:15Comments(0)フォト旅日記

2019年04月11日

フォト花旅日記zqw0901宇都宮『 日光街道桜並木 01 』

★ 。・。・゜♪゜・。・。★ フォト花旅日記 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★





フォト花旅日記zqw0901宇都宮『 日光街道桜並木 01 』







★ パチンと、 ランキングにご協力くださいね。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村

★ ありがとうございます。






 日光街道桜並木 01

 2019-04-09


 栃木県宇都宮市上戸祭3丁目

 日光街道宇都宮環状線の宮環上戸祭町交差点からはじまる、日光街道桜並木。



 まだ満開になったばかりの桜のトンネルです。
 車道なので、車の往来が激しいのですけれど、ちょっとした空き地に停車しての撮影です。

 6日に、日光より、R119の松並木をくだって、道の駅湧水の郷しおやに宿泊。7日に、宇都宮の日光街道桜並木を見に行きました。




フォト花旅日記zqw0902宇都宮『 日光街道桜並木 02 』







 道の駅宇都宮ロマンチック村に宿泊。
 しばらく、大谷石など見物してあそび、9日の朝、もう一度、桜街道を行ったり来たりして、堪能し、宇都宮をさよならしました。
 

 ひょっとして、桜吹雪に遇わないかと期待しての、行ったり来たりでしたけれど、残念ながら、チラチラ散る程度でした。



 今夜は、道の駅両神温泉薬師の湯に宿泊しています。
 明日は、ぼくの民主主義の原点である秩父コンミューンの郷を逍遙したいと思っています。






フォト花旅日記zqw0903宇都宮『 日光街道桜並木 03 』









ランキングにご協力くださいね。


おもしろ写真 ブログランキングへ

 ありがとうございます。







★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 青柳仁リンク ★ 。・。・゜♪゜・。・。★




★★★ フォト花旅日記zqw0106カタクリ山公園の花『 水芭蕉 01 』 へどうぞ!!! ★★★




★ 。・。・゜♪゜・。・。★ そのまんま575で交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★

  


Posted by 青柳仁 at 23:19Comments(0)フォト旅日記

2019年04月11日

フォト花日記『 雪の桜 03 』zqw1003

★ 。・。・゜♪゜・。・。★ フォト花日記 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★







フォト花日記『 雪の桜 03 』zqw1003



 
雪の桜 03    車中より。





★ パチンと、 ランキングにご協力くださいね。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村

★ ありがとうございます。





 2019-04-10

 群馬県前橋市  前橋運動公園



 R50を走っていて、みどり市あたりで、小雪がちらつきはじめました。
 足利市で、もう、本降りになり、前橋市に入る頃は、積もりはじめました。

 右手に、桜並木が見え、右折してはいると、前橋運動公園の立札があります。
 車中よりと、運動公園の駐車場で撮った、雪の桜です。


 



ランキングにご協力くださいね。


おもしろ写真 ブログランキングへ

 ありがとうございます。








★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 青柳仁リンク ★ 。・。・゜♪゜・。・。★




★★★ フォト花575交心zqz0812『 梅一輪指は触れねどほとめきぬ 』 へどうぞ!!! ★★★




★★★ フォト花日記zqw1002『 雪の桜 02 』 へどうぞ!!! ★★★




★★★ フォト花日記zqw0102カタクリ山公園『 カタクリ 02 』 へどうぞ!!! ★★★





★ 。・。・゜♪゜・。・。★ そのまんま575で交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★

  


Posted by 青柳仁 at 00:00Comments(0)フォト旅日記

2019年04月07日

フォト旅日記zqw0606『 戦場ヶ原 03 』

★ 。・。・゜♪゜・。・。★ フォト旅日記 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★





フォト旅日記zqw0605『 戦場ヶ原 03 』








★ パチンと、 ランキングにご協力くださいね。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村

★ ありがとうございます。






 戦場ヶ原 03

 2019-04-06



 まだ、枯れたままの戦場ヶ原・・・






ランキングにご協力くださいね。


おもしろ写真 ブログランキングへ

 ありがとうございます。







★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 青柳仁リンク ★ 。・。・゜♪゜・。・。★





★★★ フォト旅日記zqw0605『 戦場ヶ原 02 』 へどうぞ!!! ★★★





★ 。・。・゜♪゜・。・。★ そのまんま日記で交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★


  


Posted by 青柳仁 at 00:06Comments(0)フォト旅日記

2019年04月06日

フォト旅日記zqw0601『 中禅寺湖 』

★ 。・。・゜♪゜・。・。★ フォト旅日記 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★







中禅寺湖 01







★ パチンと、 ランキングにご協力くださいね。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村

★ ありがとうございます。







 中禅寺湖 

 2019-04-06


 昨夕、様子を見に、R120をいろは坂を登って、中禅寺湖まで来たのですけれど、宿泊するところがありません。夕陽が沈み、帰ろうとするところで、湖畔の、二荒山神社の下に、駐車場があって、車が二台止まっています。訪ねると、明日ヒメマスを釣りに行くのだといいます。尋ねると、宿泊OKだよ。


 それで、宿泊を決めました。

 食事を終えた頃から、風が出てきて、一晩中、暴風並みの強風に悩まされました。


 朝まで強風が続きます。
 ニュースによると、関東一帯が強風に見舞われたということです。



 風の中を、中禅寺湖を回って、戦場ヶ原、湯の湖と周遊、昼から、足尾銅山を訪問しました。



 写真は、早朝の中禅寺湖。01,02,03。





中禅寺湖 03








ランキングにご協力くださいね。


おもしろ写真 ブログランキングへ

 ありがとうございます。







★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 青柳仁リンク ★ 。・。・゜♪゜・。・。★




★★★ フォト旅575日記zqx2006『 鋸の山切通す富士麗ら 』 へどうぞ!!! ★★★




★ 。・。・゜♪゜・。・。★  ★ 。・。・゜♪゜・。・。★



  


Posted by 青柳仁 at 22:09Comments(0)フォト旅日記

2019年01月02日

フォト旅日記zqz0203『 菜の花ロード 』

★ 。・。・゜♪゜・。・。★ フォト旅日記 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★






フォト旅日記zqz0203『 菜の花ロード 』









★ パチンと、 ランキングにご協力くださいね。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村

★ ありがとうございます。






 菜の花ロード



 2018-01-02



 鹿児島県指宿市



 菜の花マラソンのあるコースの菜の花です。


 昨日は久しぶりに、砂蒸し温泉に埋まってきました。









★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 青柳仁リンク ★ 。・。・゜♪゜・。・。★





★★★ フォト旅日記zrk2903『 日南の朝日 03 』 へどうぞ!!! ★★★
 




★ 。・。・゜♪゜・。・。★ そのまんま日記で交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★


  


Posted by 青柳仁 at 23:36Comments(0)フォト旅日記