2015年03月21日
『 良寛に青年の貌春の雪 』めぐり逢い良寛さんzx0401sx15
★ 。・。・゜♪゜・。・。★ めぐり逢い良寛さん ★ 。・。・゜♪゜・。・。★

★ めぐり逢い良寛さんzx0401
――☆★☆―――――――――――――――☆★☆――
――☆★☆―――――――――――――――☆★☆――
良寛に青年の貌春の雪
――☆★☆―――――――――――――――☆★☆――
雪割草さんより、 『 降る雪の命に帰れと呟きぬ 』 に良寛さんの歌を寄せてもらいました。
雪割草さん、いつもあい風ありがとうございます。
★★★ 『 降る雪の命に帰れと呟きぬ 』 ★ 交心俳句29101 へどうぞ!!! ★★★
♪♪♪ 仁 2009年02月17日
写真 6mv5-kosinku29101furuyukinoinotini1y
♪♪♪ http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1085854991&owner_id=4521611
雪呼さん、ただいま帰りました。
長い間のお休みにも、良寛さんの歌を寄せてくださってありがとうございます。
昨日3日に、岡山の玉島にある円通寺に行きました。
雨だったので、神戸を早く発って、昼には円通寺のある良寛荘に着きました。チェックインも早めてもらって、寛ぎ、雨が降っていましたけれど、円通寺の境内を散策しました。
庭に、良寛さんの托鉢の像が立っていましたけれど、若いんです。
円通寺での修行は22歳から33歳までといいますから、青年僧です。
今朝は、良寛宝物蔵を開けてもらいました。
訪ねると、坊守さんが出てきて、うちは普通のお寺ですから観光用にはやっていませんとおっしゃるんです。それでもどちらからおいでになったのかというので柳川から来ましたというと、写ししか飾っていないけれど、といって蔵を開けてくださいました。
書や写真や像が飾ってありました。
ゆっくり眺めさせてもらいました。
良寛さんのここでの修行についてのお話しが何かないものかと思ったのですけれど、それらしい資料も見つかりませんでした。
ここではそれほど良寛さんは知られていないのかもしれません。
余程の手立てがないと知ることができないのでしょうね。
それでも、想像力で、若き日の良寛さんを偲ぶことが少しできたように思います。
良寛に青年の貌春の雪 仁
吾が面いよよ古びるばかり
★★★ 『 降る雪の命に帰れと呟きぬ 』 ★ 交心俳句29101 へどうぞ!!! ★★★
芽柳や濃密時空開かれず 旅仁
希薄な吾の寄る辺なかりき
失いし時に還れと柳の芽 旅仁
芽より入りて根に至らんか
見えぬ根のわれにも在りか柳風 旅仁
少年時にも今ここ身にも

ランキングにご協力くださいね。

おもしろ写真 ブログランキングへ
ありがとうございます。
★ めぐり逢い良寛さんsx1903
――☆★☆―――――――――――――――☆★☆――
失いし時に還れと柳の芽
――☆★☆―――――――――――――――☆★☆――
――☆★☆―――――――――――――――☆★☆――
失いし時に還れと柳の芽
――☆★☆―――――――――――――――☆★☆――
★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 青柳仁リンク ★ 。・。・゜♪゜・。・。★
★★★ TAO交心zdq0202『 紺碧の虚空瑕なし酔芙蓉 』 へどうぞ!!! ★★★
★★★ 遊行575交心sx031505『 心象の幻灯見たり散るさくら 』 へどうぞ!!! ★★★
★ 。・。・゜♪゜・。・。★ そのまんま575で交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★
Posted by 青柳仁 at 23:04│Comments(0)
│写真俳句
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。