2018年05月21日
フォト旅日記zrv2101『 良寛さん終焉の地 』
★ 。・。・゜♪゜・。・。★ フォト旅日記 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★
5月21日。
朝から美しい五月の空です。
まだ誰も訪れない良寛さんの生地にある良寛堂を尋ね、そのあと、良寛さんの「剃髪の寺」光照寺を訪問。
玄関を開いて尋ねると、光照寺は留守です。
御朱印は、自由に判を押して作ってくださいと準備してあるんです。何でもどうぞご自由に!という良寛さんの心なのでしょうか・・・
それから、一昨年訪れたときは、島崎は選挙中で、木村さんの家を訪れることができなかったので、あらためて、尋ねました。
近所の食堂のマスターに聞いたら、アポイントメントを取っていなかったら見れないかもしれないということでしたが、ともかく行ってみると、やはり、施錠してありましたが、邸内には入れましたので、外観だけは、写真に収めてきました。

写真 良寛07 木村家門

写真 良寛08 木村家外観
良寛さんの終焉地となった、木村家の庵は、北の離れにあったそうです。
今は、柿の木が植えられて、空き地になっています。

写真 良寛09 良寛さんの草庵
よくもまあ恵まれしこと柿若葉 仁
真似して少し知と徳欲す

★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 青柳仁リンク ★ 。・。・゜♪゜・。・。★
2018年05月20日
フォト旅日記zrv2001『 再び良寛さんの足跡めぐり 』
★ 。・。・゜♪゜・。・。★ フォト旅日記 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★
昨日の雨はどこへ消えたのか、今朝は、すっかり青空です。

→ 写真 良寛04 国上山
まずは、国上山の五合庵を再訪しました。
日曜日だけに、国上寺参りも国上山登山者も、早朝から、かなり多いようです。国上寺を廻って、五合庵へ降りていきました。五合庵へ降りる人はいません。
一人ゆっくり階段を降り、新緑の中の、小さなの仏を見ながら五合庵まで、いろいろ回想しながら歩きました。

→ 写真 良寛05 五合庵
朝日の木漏れ日のなかに五合庵はひっそりとありましたが、一昨年の初巡り逢いとは、やはり、なにか感じがちがいます。近づくと、なんだかすっきりと整理されている感じで、リフォームされているようです。参拝者への寄付や、「五合庵護持、御奉賛のご案内」という大きな看板も出ていました。
五合庵の管理維持も大変な情況のようです。

→ 写真 良寛06 五合庵
それにしても、こんなに開放的に公開されているのに、最近多くなっている仏像窃盗などに遭わずにおれるのも、良寛さんの威徳のおかげかもしれないと念ったりもしています。泥棒がきても、良寛さんは、知らんふりして持って行かせるのでしょうか・・・
檀家さんも少ないそうですから、国上寺さんも管理運営を考えざるをえない情況なのかもしれません。
世につれて五合庵さえ七変化 仁
ご奉賛には心寄せましょ。
★ パチンと、 ランキングにご協力くださいね。

にほんブログ村
★ ありがとうございます。
★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 青柳仁リンク ★ 。・。・゜♪゜・。・。★
★★★ フォト旅日記zrv1901『 青嵐あなたの齢越えました 』 へどうぞ!!! ★★★
昨日の雨はどこへ消えたのか、今朝は、すっかり青空です。

→ 写真 良寛04 国上山
まずは、国上山の五合庵を再訪しました。
日曜日だけに、国上寺参りも国上山登山者も、早朝から、かなり多いようです。国上寺を廻って、五合庵へ降りていきました。五合庵へ降りる人はいません。
一人ゆっくり階段を降り、新緑の中の、小さなの仏を見ながら五合庵まで、いろいろ回想しながら歩きました。

→ 写真 良寛05 五合庵
朝日の木漏れ日のなかに五合庵はひっそりとありましたが、一昨年の初巡り逢いとは、やはり、なにか感じがちがいます。近づくと、なんだかすっきりと整理されている感じで、リフォームされているようです。参拝者への寄付や、「五合庵護持、御奉賛のご案内」という大きな看板も出ていました。
五合庵の管理維持も大変な情況のようです。

→ 写真 良寛06 五合庵
それにしても、こんなに開放的に公開されているのに、最近多くなっている仏像窃盗などに遭わずにおれるのも、良寛さんの威徳のおかげかもしれないと念ったりもしています。泥棒がきても、良寛さんは、知らんふりして持って行かせるのでしょうか・・・
檀家さんも少ないそうですから、国上寺さんも管理運営を考えざるをえない情況なのかもしれません。
世につれて五合庵さえ七変化 仁
ご奉賛には心寄せましょ。
★ パチンと、 ランキングにご協力くださいね。

にほんブログ村
★ ありがとうございます。
★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 青柳仁リンク ★ 。・。・゜♪゜・。・。★
★★★ フォト旅日記zrv1901『 青嵐あなたの齢越えました 』 へどうぞ!!! ★★★
2018年05月06日
『 切り株のひこばえ若葉となりゆくか 』物真似575夏zrv0603
★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 物真似575夏zrv06 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★

★ パチンと、 ランキングにご協力くださいね。

にほんブログ村
★ ありがとうございます。
★ 物真似575夏zrv0603
――♪♪♪♪―――――――――――――♪♪♪♪――
切り株のひこばえ若葉となりゆくか
――♪♪♪♪―――――――――――――♪♪♪♪――
02 会うがみな語りかけるか夏に入る
03 切り株のひこばえ若葉となりゆくか
04 すれちがいさらりと薫るわかば風
05 糸とんぼまよわずふたつとび去りぬ
06 見る夢のまたふえてゆく夏来る
★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 青柳仁リンク ★ 。・。・゜♪゜・。・。★
★★★ スローライフ575交心zrz1802『 寒の月友の時空をもらい旅 』 へどうぞ!!! ★★★
★ 。・。・゜♪゜・。・。★ そのまんま575で交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★

★ パチンと、 ランキングにご協力くださいね。

にほんブログ村
★ ありがとうございます。
★ 物真似575夏zrv0603
――♪♪♪♪―――――――――――――♪♪♪♪――
切り株のひこばえ若葉となりゆくか
――♪♪♪♪―――――――――――――♪♪♪♪――
02 会うがみな語りかけるか夏に入る
03 切り株のひこばえ若葉となりゆくか
04 すれちがいさらりと薫るわかば風
05 糸とんぼまよわずふたつとび去りぬ
06 見る夢のまたふえてゆく夏来る
★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 青柳仁リンク ★ 。・。・゜♪゜・。・。★
★★★ スローライフ575交心zrz1802『 寒の月友の時空をもらい旅 』 へどうぞ!!! ★★★
★ 。・。・゜♪゜・。・。★ そのまんま575で交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★
2018年05月05日
『 躍動がすなおにうれし若葉風 』スローライフ575交心zrv0501
★ 。・。・゜♪゜・。・。★ スローライフ575交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★

いしまささん、
ご丁寧な交心、お心づかい、感謝します。
いつもいっぱいの美しい写真を見せてもらい、心の躍動と深い感動を体感させてもらっています。
その上、生に対する真摯で創造的なスタンスと病に向きあう克己の心は、迷いばかりのわたしの学びの道標とさせてもらい、ありがとうございます。
これからも重ねてのご自愛を念じます。
創造と愛と歓喜が免疫力をアップさせるそうです。
作品の更なる飛躍を念じます。
以上、
☆☆☆ いしまささんの『 プロフィール 』 への交心です。!!! ★★★
> この医師(V・E・フランクル)が、人間が人間らしく生きるために必要なことが三つあるといっています。
一つは、人間はクリエイティブに何かを創る、生産することで生きがいをもって生きられる。
二つめは、人間はほかの動物とはちがい、何かを愛することによっていきいきとする。
そして三つめ、これがだいじなのですが、逆境に耐えることによって、より人間らしくなる、というものです。
逆境というと大げさですが、つまりはストレスのことで、このストレスを受けつつ、耐えることによって、人はさまざまなことを学び、いくつになっても自分を成長させることができるのです。 。。。日野原重明『人生百年 私の工夫』p158
躍動がすなおにうれし若葉風 仁
蝶の後追いただただ歩く
★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 青柳仁リンク ★ 。・。・゜♪゜・。・。★
★★★ スローライフ575交心zrz2105『 身ひとつに愛語はよすが寒牡丹 』 へどうぞ!!! ★★★
★ 。・。・゜♪゜・。・。★ そのまんま575で交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★

★ パチンと、 ランキングにご協力くださいね。

にほんブログ村
★ ありがとうございます。
★ スローライフ575交心zrv0501
――♪♪♪―――――――――――――♪♪♪――
躍動がすなおにうれし若葉風
――♪♪♪―――――――――――――♪♪♪――

にほんブログ村
★ ありがとうございます。
★ スローライフ575交心zrv0501
――♪♪♪―――――――――――――♪♪♪――
躍動がすなおにうれし若葉風
――♪♪♪―――――――――――――♪♪♪――
いしまささん、
ご丁寧な交心、お心づかい、感謝します。
いつもいっぱいの美しい写真を見せてもらい、心の躍動と深い感動を体感させてもらっています。
その上、生に対する真摯で創造的なスタンスと病に向きあう克己の心は、迷いばかりのわたしの学びの道標とさせてもらい、ありがとうございます。
これからも重ねてのご自愛を念じます。
創造と愛と歓喜が免疫力をアップさせるそうです。
作品の更なる飛躍を念じます。
以上、
☆☆☆ いしまささんの『 プロフィール 』 への交心です。!!! ★★★
> この医師(V・E・フランクル)が、人間が人間らしく生きるために必要なことが三つあるといっています。
一つは、人間はクリエイティブに何かを創る、生産することで生きがいをもって生きられる。
二つめは、人間はほかの動物とはちがい、何かを愛することによっていきいきとする。
そして三つめ、これがだいじなのですが、逆境に耐えることによって、より人間らしくなる、というものです。
逆境というと大げさですが、つまりはストレスのことで、このストレスを受けつつ、耐えることによって、人はさまざまなことを学び、いくつになっても自分を成長させることができるのです。 。。。日野原重明『人生百年 私の工夫』p158
躍動がすなおにうれし若葉風 仁
蝶の後追いただただ歩く
★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 青柳仁リンク ★ 。・。・゜♪゜・。・。★
★★★ スローライフ575交心zrz2105『 身ひとつに愛語はよすが寒牡丹 』 へどうぞ!!! ★★★
★ 。・。・゜♪゜・。・。★ そのまんま575で交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★
2018年05月02日
『 不易なるものは在りしか楠若葉 』スローライフ575交心zrv0203
★ 。・。・゜♪゜・。・。★ スローライフ575交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★

けんけんさん、
30日の満月、うつくしかったですね。
東京の月の出は、18時36分とありましたが、まだ明るいのでしょうね。
こちら筑後では、19時過ぎにはまだ月は見えず、山の端は黄砂もあるのか真っ暗な感じでした。半過ぎに少し高いところに見えはじめましたので、麦田のあぜ道を歩いてきました。写真も撮ってみたのですけれど、手振れが激しく、だめでした。月が明るい時は、まあまあ撮れるのですけれどね・・・オートしか撮れないと、情けないことです。
近ければ、けんけんさんにレクチャー乞いにいくのですけれど・・・
28日には、月と太陽が、同じ空にありました。
法則通りに運行する天体も、やはり、無常というのでしょうね。50億年の地球、それもそろそろ終末を迎えるのかもしれません。まだ何十億年も先でしょうけれど・・・
不易なるものは在りしか楠若葉 仁
一所にあれどその生豊か
> 私は自分がストレスを感じているなと思うときは、単純な言葉をおまじないのように自分に言い聞かせて、居直ってきました。「命まで取られるわけじゃないよ」
これを口癖のように言ってみるのです。
そうすると、不思議なことに、がんじがらめにこわばっていた気持ちが和らいできます。筋肉の緊張がほぐれ、肩、首のこりが少し軽くなります。 。。。五木寛之『百歳人生を生きるヒント』p145
なるようになると誤魔化すさくらんぼ 仁
泣くも笑うも心の浄化
サポートと激励ありがとうございます。
以上、
★★★ 物真似575春zrw3005『 満月の沈み五月の陽の昇る 』 への交心です。!!! ★★★
★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 青柳仁リンク ★ 。・。・゜♪゜・。・。★
★★★ スローライフ575交心zrz2105『 身ひとつに愛語はよすが寒牡丹 』 へどうぞ!!! ★★★
★ 。・。・゜♪゜・。・。★ そのまんま575で交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★

★ パチンと、 ランキングにご協力くださいね。

にほんブログ村
★ ありがとうございます。
★ スローライフ575交心zrv0203
――♪♪♪―――――――――――――♪♪♪――
不易なるものは在りしか楠若葉
――♪♪♪―――――――――――――♪♪♪――

にほんブログ村
★ ありがとうございます。
★ スローライフ575交心zrv0203
――♪♪♪―――――――――――――♪♪♪――
不易なるものは在りしか楠若葉
――♪♪♪―――――――――――――♪♪♪――
けんけんさん、
30日の満月、うつくしかったですね。
東京の月の出は、18時36分とありましたが、まだ明るいのでしょうね。
こちら筑後では、19時過ぎにはまだ月は見えず、山の端は黄砂もあるのか真っ暗な感じでした。半過ぎに少し高いところに見えはじめましたので、麦田のあぜ道を歩いてきました。写真も撮ってみたのですけれど、手振れが激しく、だめでした。月が明るい時は、まあまあ撮れるのですけれどね・・・オートしか撮れないと、情けないことです。
近ければ、けんけんさんにレクチャー乞いにいくのですけれど・・・
28日には、月と太陽が、同じ空にありました。
法則通りに運行する天体も、やはり、無常というのでしょうね。50億年の地球、それもそろそろ終末を迎えるのかもしれません。まだ何十億年も先でしょうけれど・・・
不易なるものは在りしか楠若葉 仁
一所にあれどその生豊か
> 私は自分がストレスを感じているなと思うときは、単純な言葉をおまじないのように自分に言い聞かせて、居直ってきました。「命まで取られるわけじゃないよ」
これを口癖のように言ってみるのです。
そうすると、不思議なことに、がんじがらめにこわばっていた気持ちが和らいできます。筋肉の緊張がほぐれ、肩、首のこりが少し軽くなります。 。。。五木寛之『百歳人生を生きるヒント』p145
なるようになると誤魔化すさくらんぼ 仁
泣くも笑うも心の浄化
サポートと激励ありがとうございます。
以上、
★★★ 物真似575春zrw3005『 満月の沈み五月の陽の昇る 』 への交心です。!!! ★★★
★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 青柳仁リンク ★ 。・。・゜♪゜・。・。★
★★★ スローライフ575交心zrz2105『 身ひとつに愛語はよすが寒牡丹 』 へどうぞ!!! ★★★
★ 。・。・゜♪゜・。・。★ そのまんま575で交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★