2018年05月21日
フォト旅日記zrv2101『 良寛さん終焉の地 』
★ 。・。・゜♪゜・。・。★ フォト旅日記 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★
5月21日。
朝から美しい五月の空です。
まだ誰も訪れない良寛さんの生地にある良寛堂を尋ね、そのあと、良寛さんの「剃髪の寺」光照寺を訪問。
玄関を開いて尋ねると、光照寺は留守です。
御朱印は、自由に判を押して作ってくださいと準備してあるんです。何でもどうぞご自由に!という良寛さんの心なのでしょうか・・・
それから、一昨年訪れたときは、島崎は選挙中で、木村さんの家を訪れることができなかったので、あらためて、尋ねました。
近所の食堂のマスターに聞いたら、アポイントメントを取っていなかったら見れないかもしれないということでしたが、ともかく行ってみると、やはり、施錠してありましたが、邸内には入れましたので、外観だけは、写真に収めてきました。

写真 良寛07 木村家門

写真 良寛08 木村家外観
良寛さんの終焉地となった、木村家の庵は、北の離れにあったそうです。
今は、柿の木が植えられて、空き地になっています。

写真 良寛09 良寛さんの草庵
よくもまあ恵まれしこと柿若葉 仁
真似して少し知と徳欲す

★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 青柳仁リンク ★ 。・。・゜♪゜・。・。★
Posted by 青柳仁 at 23:13│Comments(0)
│良寛さんの旅
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |