2015年12月10日
『 この里は鴨着く島か冬されば往き来の道も舟ならずして 』良寛歌0666zk10sk10
★ 。・。・゜♪゜・。・。★ めぐり逢い良寛さん ★ 。・。・゜♪゜・。・。★

★ パチンと、 ランキングにご協力くださいね。

にほんブログ村
★ ありがとうございます。
★ 良寛歌0666zk10sk10
――☆★☆―――――――――――――――☆★☆――
この里は鴨着く島か冬されば往き来の道も舟ならずして
――☆★☆―――――――――――――――☆★☆――
おはよう、雪呼さん。
今日もあい風ありがとう。
≫ 午前中はお天気も良いみたいなので、
きららの予防接種に動物病院へ行ってきます。
この里は 鴨かもつく島か 冬されば 行き来の路も 舟ならずして 良寛
。。。 この里は冬越しのカモが棲(す)みつく島であろうか。冬になると行き来していた道は、水揚(あが)りで舟でないと通れなくなる。この時代は気象条件により、交通手段も変わってくる。 。。。 全国良寛会(12月10日) > 雪呼
真っ白な靄ですか。幻想の夜明けですね。
琥珀さん、窓際で、うっとり・・・雫さんの追想に耽っているのかもしれませんね。
いつも行儀よく坐って待っている琥珀さん。
寂しがり屋さんですからね。
きららさんでは、気がまぐれても、寂しさは埋まらないという感じです。でも、気紛らわしに、無心に、きららさんと戯れる琥珀さんがいるから、心和みますね。
きららさん、初病院ですか・・・
注射嫌いかも。
冬の靄ただ佇みて眺めをる 仁
巡る回想甦る友
> 良寛短歌0666 この里は鴨着く島か冬されば往き来の道も舟ならずして
【 仁訳 】
この村里は
渡りの鴨が棲みつく里なんだね。
冬になると往来も雪で閉ざされて、
舟でないと通れなくなったよ。
わたしは遠回りしてでも、歩いてこの里まで行きたいのだけれどなぁ・・・
歩くことが生きること。
そんな良寛さんがいるのですね。
歩くのを忘れた瀨惰仁がいます。すぐそこのコンビニまででも車で行ってしまう。エコを口にしながら、便利に便乗。真似良寛が呆れるのですけれど・・・
歩く良寛さんは、歩くヨハネさんのように、頑丈な足を持っていたのですね。
人間は歩く足である。
西行さんも芭蕉さんも、良寛さんも、ひたすら歩いたんですね。
歩かない凡仁は、・・・それでも、人間である。
それぞれに、それぞれの命があって、どんな現れようをしたって、命の輝きは同じですよね。命の輝きは同じでも、気がつかないと、暗闇に燻ってしまいますけれどね。
燻るのは心なんですけれど、燻る心を捨てるのがむずかしい。
朝靄がやがて晴れるように、心も、やがて空っぽになればいいのですけれど・・・
真似良寛やっていると、なんだか心が空っぽになれたような気になって、
愚図で、ぶきっちょでいいんだよ。
老いぼれでも、怠け者でも、美味しい空気を吸うことができる。水も豊かに飲むことができる。蚊に刺されたら、ちゃんと赤く腫れるんだよ。
命は、元気いっぱい、愚仁でも、運んでくれているんだよ。
命さん、ありがとう。
坐る人歩く人在り冬の靄 仁
それぞれ命躍るに任せよ
★ めぐり逢い良寛さんzsk1001sk10
――☆★☆―――――――――――――――☆★☆――
冬の靄ただ佇みて眺めをる
――☆★☆―――――――――――――――☆★☆――
★ パチンと、 ランキングにご協力くださいね。
俳句ブログランキング
★ ありがとうございます。
★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 青柳仁リンク ★ 。・。・゜♪゜・。・。★
★★★ TAO交心09p103102★『 魂の菩薩とまぐわう十三夜 』 へどうぞ!!! ★★★ in-zp3102-taokosin09p103102tamasiinobosatu1w
★★★ めぐり逢い良寛さんzm0501『 はるかまで波のおだやか冬はじめ 』sm04 へどうぞ!!! ★★★
★ 。・。・゜♪゜・。・。★ そのまんま575で交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。